カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 more... リンク
検索
タグ
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
10月5日午後8時、道後温泉駅前に伊佐爾波神社と湯神社の神輿八体が集まります。
各神輿が1回ずつ鉢合わせをして、北小唐人大神輿、小唐人大神輿は湯神社へ納めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by isaniwajinja
| 2017-10-09 17:09
| 例大祭
![]() 宵 宮:10月5日(木)道後温泉駅前午後8時 宮出し:10月7日(土)午前5時半・午後宮入りです。 10月6日の祭典は午前10時伊佐爾波神社、午前11時湯神社です。 秋祭りは民間の行事ですが、収穫の秋に平素より御加護を頂いている氏神様を氏子さん達が神輿を仕立てて各ご家庭にお招きし、おもてなしをして更なる御加護を願うという感謝のお祭りです。 また、神輿についての言葉の使い方についてもご質問が多くなります。 神様が神社からお出かけになることを出御(しゅつぎょ)、渡御(とぎょ、わたらい) 神様が神社から出御されて最初にお食事をとられる御旅所に着かれること着御(ちゃくぎょ) 一時的に留まられるところを行在(あんざい)、行在所(あんざいしょ) お出かけになられている状態にあることを行幸(ぎょうこう、みゆき)、御幸(みゆき) 目的地が複数ある場合は巡幸(じゅんこう) 神社にお帰りになることを還御(かんぎょ)、還幸(かんこう) などと言います。 ■
[PR]
▲
by isaniwajinja
| 2017-09-19 09:15
| 例大祭
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月7日は神輿の宮出しの後、道後の駅前広場で「鉢合わせが」があります。 今年も、守口写真事務所の守口さんに快く当写真帳に写真をご提供頂く事が出来ました。 守口様有り難うございました。 ※著作権はあくまで守口写真事務所にありますので、写真がご入り用の方は、守口写真事務所さんに直接お問い合わせ下さい。 ■
[PR]
▲
by isaniwajinja
| 2016-10-12 17:13
| 例大祭
![]() 各神輿が1回ずつ鉢合わせをして、北小唐人大神輿、小唐人大神輿は湯神社へ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by isaniwajinja
| 2016-10-10 18:00
| 例大祭
![]() 宵 宮:10月5日(月)道後温泉駅前午後8時 宮出し:10月7日(水)午前5時半・午後宮入りです。 秋祭りは民間の行事ですが、収穫の秋に平素より御加護を頂いている氏神様を氏子さん達が神輿を仕立てて各ご家庭にお招きし、おもてなしをして更なる御加護を願うという感謝のお祭りです。 また、神輿についての言葉の使い方についてもご質問が多くなります。 神様が神社からお出かけになることを出御(しゅつぎょ)、渡御(とぎょ、わたらい) 神様が神社から出御されて最初にお食事をとられる御旅所に着かれること着御(ちゃくぎょ) 一時的に留まられるところを行在(あんざい)、行在所(あんざいしょ) お出かけになられている状態にあることを行幸(ぎょうこう、みゆき)、御幸(みゆき) 目的地が複数ある場合は巡幸(じゅんこう) 神社にお帰りになることを還御(かんぎょ)、還幸(かんこう) などと言います。 ■
[PR]
▲
by isaniwajinja
| 2015-09-30 09:31
| 例大祭
![]() 神輿という舟が呑み込まれ、渦となっていく 制作:神宮前プロデュース 監督:ガスパール・クエンツ 秋祭りまで丁度一月の今日、ひめぎんサブホールで映画『渦』プレミアム試写会が執り行われました。 究極の体感型<アクション・ドキュメンタリー>が誕生! ![]() 是非ご覧になって神輿の鉢合せを体感してください。 ■
[PR]
▲
by isaniwajinja
| 2015-09-07 22:21
| 例大祭
▲
by isaniwajinja
| 2014-09-30 20:30
| 例大祭
またまた前回の続き・・・第3弾です!
![]() この時期、松山中で流れる曲に三橋 美智也さんの「神輿音頭」(作詞:矢野 亮/作曲:中野忠晴)があります。 歌詞をご紹介します。 1.神輿百貫ヨー ワッショイ ワッショイ ワッショイ ワッショイ 神輿百貫 ロープが百貫 〆て掛かった この肩に ソレ ワッショイ ワッショイ ワッショイ ワッショイ 背負って立ったぞ この肩に それもめ やれもめ ※ワッショイ ワッショイ ワッショイ ワッショイ 神輿音頭で ソレ ソレ ソレ ワッショイ ワッショイ ワッショイ ワッショイ ナー 2.粋なあの娘のヨー ワッショイ ワッショイ ワッショイ ワッショイ 粋なあの娘の 湯上がり姿 こっち向きゃんせ 見やしゃんせ ソレ ワッショイ ワッショイ ワッショイ ワッショイ 伊達のハッピを 見やしゃんせ それもめ やれもめ ※繰り返し (語り) 祭りは松山 荒神輿 持って来ーい 持って来ーい 四十五度で 持って来ーい がんと打つかりゃ 火が出るぞ その火で一ぷく やってくれ ワッショイ ワッショイ ワッショイ ワッショイ 3.神輿ゃ四角にヨー ワッショイ ワッショイ ワッショイ ワッショイ 神輿ゃ四角に 八角ながら かつぐ氏子は 丸い仲 ソレ ワッショイ ワッショイ ワッショイ ワッショイ みんな笑顔の 丸い仲 それもめ やれもめ ※繰り返し ![]() ※写真の著作権はあくまで守口写真事務所にありますので、写真がご入り用の方は守口写真事務所さんにお問い合わせ下さい。 守口さん写真のご提供有り難うございました。 ■
[PR]
▲
by isaniwajinja
| 2012-12-01 11:14
| 例大祭
前回の続き・・・第2弾です!
今回も、1.構え! 2.行け! 3.ガン!! の組み写真で最後の写真に町名を記しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ※写真の著作権はあくまで守口写真事務所にありますので、写真がご入り用の方は守口写真事務所さんにお問い合わせ下さい。 ■
[PR]
▲
by isaniwajinja
| 2012-11-30 12:03
| 例大祭
今日は少し前、10月7日の宮出しの話題です。
神輿は宮出しの後、一度道後温泉駅駅前広場に集まり「魂振り」行事とデモンストレーションを兼ねて、神輿と神輿の「鉢合わせ」が行われます。 その模様を今年も守口写真事務所さんから当写真帳に写真をご提供頂く事が出来ました。 守口様有り難うございました。 沢山の写真をご提供戴きましたので、3回にわたってご紹介いたします。 1.構え! 2.行け! 3.ガン!! の組み写真で最後の写真に町名を記しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ※著作権はあくまで守口写真事務所にありますので、写真がご入り用の方は守口写真事務所さんにお問い合わせ下さい。 ■
[PR]
▲
by isaniwajinja
| 2012-11-29 17:20
| 例大祭
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||